お知らせ

ニッポン全国 うまいもん&スイーツフェス

ヤマナカ名物「東海道」は、ふわっとしながらもしっとりした生地に甘さ控えめのあんこがたっぷり入った人気商品です。

66Kitchen’s
La Briller
ゆるふふキッチン
サルバナナ
MYきっちん
YAMA BAL
ちゃ銀
ぶんごや岐阜店
まーさん
バイルミッション
京都伏見創作ダイニングPATAYA
鉄板番長カヲルくん
飛騨牛専門かわな
美濃屋

※予告なく出店者が変更する場合があります。

大会MC・大会アンバサダー

川道良明さん

大会MCとして盛り上げてくれます!
<公式Instagram>
https://www.instagram.com/kawamichi/
<公式Facebook>
https://www.facebook.com/yoshiaki.kawamichi/

高木由麻奈さん

大会アンバサダーとして、参加ランナーを応援してくれます!
<公式サイト>
https://central-j.com/model/29484/
<公式Instagram>
https://www.instagram.com/yumana_takagi/
<公式X>
https://x.com/yumana_takagi

競技種目

<参加資格>

小学生以上
※チーム代表者は満18歳以上

<制限時間>

4時間

<参加費>

高校生以上 4,300円/人
小・中学生 2,800円/人

 

<参加資格>

小学生以上
※チーム代表者は満18歳以上

<制限時間>

3時間

<参加費>

高校生以上 4,300円/人
小・中学生 2,800円/人

 

<参加資格>

小学生以上
※チーム代表者は満18歳以上

<制限時間>

2時間

<参加費>

高校生以上 4,300円/人
小・中学生 2,800円/人

 

ジュニアリレーマラソン(クオーター)

<参加資格>

小・中学生

<制限時間>

3時間

<参加費>

小・中学生 2,800円/人

 

フレンドリーラン

<参加資格>

3歳以上
※小学生未満の方は高校生以上の保護者同伴でご参加ください。

<制限時間>

※タイム計測はありません。

<参加費>

1人目 1,800円/人
2人目以降 500円/人

 

マラソンコース

※予告なく変更する場合がございます。

エントリー

RUNNロゴロゴ

➀RUNNETエントリー

RUNNET」ロゴマークをクリックすると「さわやか健康リレーマラソン」ページに移動します。エントリーする前に以下を事前にご用意してください。
1)チーム名(20文字以内)
2)チーム代表者名・住所・性別・生年月日・連絡先・メールアドレス
3)各チームメンバーの氏名・生年月日・性別・住所・メールアドレス

《注意事項》
※エントリーするには「RUNNET」新規会員登録(登録料は無料)が必要となります。
※エントリーの際に参加料とは別途に利用手数料(税込)が発生いたします。(4,000円まで220円、4,001円以上5.5%)
※エントリーは即時決済となる「クレジットカード」「PayPay」「Amazon Pay」「RUNPO」でのお支払いのみとなります。コンビニ、ペイジーATMでのお支払いはご利用いただけません。「RUNPO」については「RUNNET」にてご確認ください。
※エントリーは即時決済のみとなりますので、エントリー代表者は満18歳以上の方に限ります。

②FAXでのお申し込みはこちら

  1. 下記の参加申込書をダウンロードして、大会事務局にFAXまたはメール送信してください。
  2. 指定口座へ参加費をお振り込みください。(チーム名、代表者名を明記のこと)入金確認をもって、受付完了とします。

 

《注意事項》
※お手持ちのパソコンにPDFデータを保存してご利用ください。
※入力するためには、Adobe社が提供するAcrobat Readerを使ってファイルを開いてください。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、下記のリンクよりアプリケーションのダウンロードしてください。
※androidの方は、長押しして「リンクをダウンロード」を押してダウンロードしてください。

開催概要

<開催日>

2025年11月30日(日)

<開催会場>

あいち健康の森公園
(愛知県大府市森岡町9丁目300番地)

<主催>

さわやか健康運営事務局

<協力>

あいち健康の森公園

<後援>

愛知県、愛知県教育委員会、大府市、大府市教育委員会、東浦町・東浦町教育委員会、ウェルネスバレー推進協議会、阿久比町教育委員会

昨年開催時の記録写真
大芝生広場
あいち健康の森公園
フォレストブリッジ
あいち健康の森公園
ジョギング・ウォーキングコース

記録動画<第11回大会>

社員のコミュニケーションの活性化を図り、生き生きと働く会社に